老後資金が不足?個人年金保険に加入するときのポイント
(最終更新日:2019年12月18日)
個人年金保険とは
個人年金保険は、老後生活資金の準備のため、貯蓄性を重視した積立型の保険です。
保険料払込期間に年金原資を積み立て、年金受取期間になると所定の年金受取が開始します。
老後生活資金は不足する?
夫婦2人の老後に必要と考えられている「ゆとりある老後生活費」は毎月36.6万円※1。
それに対して、高齢者世帯1世帯あたりの平均所得金額は毎月25.7万円※2で、年額130.8万円も不足していることになります。
また、多くの企業の「定年退職年齢」が60歳と言われているなか、公的年金支給開始年齢は段階的に65歳に引き上げられ、 定年後の生活に大きな影響を与えると思われます。
いずれにしても、働いているうちに老後生活の資金を計画的に備えることが必要です。
ライフプランを考えましょう
まず、考えなくてはならないのは、将来のライフプランです。
これからどういう生活を送り、どういう老後を迎えたいのか考えましょう。
ライフプランを設計すると、将来の生活にどのくらいの費用がかかるか試算できます。
特に、固定費としてかかってくる住居費について、現在が社宅や賃貸の場合には、老後の住宅をどうするのかを考えなくてはいけません。
そして、その将来の生活を実現するために、会社から受取る退職金も含め、老後までにいくらの貯蓄をしていくのかを決めていきましょう。
個人年金保険に加入するときの注意点
個人年金保険は、貯蓄率がいい、年金控除も受けられるなどのメリットもあります。
しかし、払込期間の途中で保険料が払えないようなことが起きた場合には、元本割れしてしまうというリスクもあります。
例えば、40代、50代では病気のリスクが高まってきます。病気によって収入減となり、途中で払えなくなるというケースも考えられます。
このため、個人年金保険のような貯蓄性の保険を選ぶ前に、一生涯における様々なリスクを考えて、必要な保障を備えることが重要です。
また、保険のメリットやデメリットを考えて、預貯金や投資などの他の方法も含めた資金準備を検討していくことをお勧めします。
※1 「ゆとりある老後生活費」(生命保険文化センター「生活保障に関する調査/平成22年度」)
※2 「高齢者世帯1世帯あたりの平均所得金額」(出典:厚生労働省「平成22年度 国民生活基礎調査」年次別の所得の状況より)