医療保険の入院限度日数 何日型を選べばいいの?
(最終更新日:2022年07月07日)
医療保険の入院限度日数
医療保険の入院の限度日数とは1回の入院に対して最大何日の入院まで保障するかという限度日数のことを言います。
限度日数を越えた分は保障の対象外となります。
現在では1入院あたり30日が限度の30日型から、1入院あたり1095日が限度の1095日型まで実に多くの種類が存在しています。
具体的には、30日型、40日型、60日型、120日型、360日型、720日型、1095日型などがあります。
では、何日型を選べばよいのでしょうか?そのためには入院日数の実態を知ることが重要になります。
傷病別にみた平均の入院日数
下記の表は傷病別の平均の入院日数をまとめたものです。
傷病別平均在院日数
主な傷病 | 平均入院日数 |
---|---|
ウィルス肝炎 | 15.4 |
食道、胃及び十二指腸の疾患 | 15.9 |
結腸及び直腸のがん | 17.5 |
肝及び肝内胆管のがん | 18.6 |
気管、気管支及び肺のがん | 21.7 |
心疾患(高血圧性のものを除く) | 21.9 |
胃がん | 22.6 |
肝疾患 | 27.4 |
糖尿病 | 36.1 |
高血圧性疾患 | 41.2 |
結核 | 65.4 |
脳血管疾患 | 93.0 |
アルツハイマー病 | 236.3 |
血管性及び詳細不明の認知症 | 359.2 |
統合失調症等 | 561.1 |
全体平均 | 32.8 |
(出典)厚生労働省 平成23年「患者調査」
全体平均は30日程度となっています。
一方、日数が比較的長期になるのは「精神及び行動の障害」「神経系の疾患」「循環器系の疾患」が多く、入院日数が1年を超えるような傷病もあります。
医療保険の入院限度日数は何日型を選べばいいの?
最近の医療保険は、多くの病気が60日以内の入院で退院できるため、60日型が主流となっています。
ただ、脳血管疾患などのように、入院が長期にわたる病気もあります。長期入院に備えたいのであれば、120日や360日の商品を選ぶ必要があります。
ただ、限度日数を多くすればするほど保険料が高くなっていきますので、保険料とのバランスが大切です。
60日型を基本として検討しましょう
結論としては、60日型を基本として予算に合わせて日数を調整したり、特約を付加するのがよいでしょう。
また、最近では特定の病気に対して入院限度日数が延長される特約(特定疾病支払限度延長特約)や、限度日数が無制限になる特約(特定疾病支払限度無制限特約)もあります。
そういった特約を活用すれば、主契約の入院限度日数を短くして保険料を安くし、心配な病気に対しては入院限度日数が延長されて手厚い保障を備えることができます。
保険相談サロンFLPでは、医療保険を複数保険会社から無料で見積もり/相談が可能です。医療保険の入院限度日数の設定について、公的保障の内容や、医療費のデータなどをもとに保険のプロがアドバイスします。保険選びをスムーズに行うために、当社に相談してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も参考にしてみてください。