4人に1人!?増加する帝王切開での出産と医療保険の関係性

(最終更新日:2019年12月18日)

出産時、自然分娩による危険性が高いと判断された場合には、子宮を切開して赤ちゃんを取り出す「帝王切開」での出産となります。ここでは帝王切開の現状と医療保険について見ていきましょう。

帝王切開になる場合

帝王切開には、あらかじめ計画して行う「予定帝王切開」と、出産中のトラブルで自然分娩から切り替える「緊急帝王切開」の2つの場合があります。

 

<予定帝王切開になる場合>

•双子以上の多胎妊娠
•前回も帝王切開だった場合
•母体合併症
•母体感染症
•逆子
•巨大児 など

 

<緊急帝王切開になる場合>

•出産に時間がかかりすぎる場合
•子宮内感染、子宮が破裂しそうな場合
•妊娠数週が早い未熟児
•胎児の状態が悪い場合 など

 

出産する約4人に1人が帝王切開で出産

厚生労働省の「医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」によれば、分娩件数にしめる帝王切開娩出術の割合は年々増えており、平成23年では一般病院で24.1%にもなっています。約4人に1人が帝王切開で出産していることになります。

分娩件数の推移と帝王切開の割合(一般病院)

(出典)厚生労働省「医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」
※平成23年は宮城県の石巻医療圏、気仙沼医療圏及び福島県の全域を除いた数値

 

帝王切開が増えている理由

帝王切開による出産が増えている主な理由としては、女性の結婚年齢が高くなったことで、35歳以上のいわゆる高齢初産が増え、合併症を抱えるなどリスクの高い妊娠が増えていることや、不妊治療による多胎妊娠が増えてきていること、医療技術の進歩で、帝王切開による出産のリスクが以前より低くなったことが挙げられます。
その他、逆子や双子など、以前は経膣分娩を試みていたケースも、医療事故による訴訟リスクを避けるなどの理由から、安全を優先して帝王切開を選択するようになってきたことや、妊婦の側に帝王切開に対する抵抗感が少なくなってきたことなども挙げられます。

 

帝王切開の費用

帝王切開にかかる費用は自然分娩と比べて高額になります。その理由は2つあります。

手術費用がかかる

帝王切開手術の費用は地域や医療機関に関わらず、22万1600円(32週未満の早産の場合などは24万5200円。平成24年診療報酬点数表より)です。この金額のうち3割が妊産婦の自己負担額となり、費用に加算されます。

 

入院日数が増える

入院日数は、自然分娩の入院日が出産後で4〜5日となるのに比べ、帝王切開は平均で6〜15日になり、その分入院費がかさんでしまいます。

 

ただし、帝王切開は「異常分娩」に当てはまり、健康保険が適用されますので医療費が3割負担になるとともに、医療費が高額になった場合は高額療養費制度も利用できます。

 

帝王切開と医療保険

帝王切開は「異常分娩」に当てはまり、帝王切開の手術やそれに伴った入院をした場合は、民間の医療保険の給付の対象になります。
妊娠を予定している方は早めに医療保険を検討するとよいでしょう。

まとめると

・帝王切開による出産は増加傾向にあり、約4人に1人が帝王切開による出産をしています。
・ 帝王切開による出産は「異常分娩」に当てはまり、健康保険が適用され、帝王切開の手術やそれに伴った入院をした場合は、民間の医療保険の給付の対象になります。
・妊娠を予定している方は早めに医療保険を検討するとよいでしょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする

記事カテゴリ一覧